【中日新聞】木こり男と、地球に優しい映画資金作り

資金難とか、書かないで欲しいです^^
それは、恵那のスタッフかなちゃん(金田亮一)の車で、三浦プロデューサーたちとアホ話に盛上っている時のことだった。
「そう言えば、かなちゃん、仕事なんだっけ?」
				「木こりだよ」
				「ああ…。そうだった。木こりだったね」
				「木こりですよ」
				「(車窓を眺め)ああいう木とかも、切って売れるの?」
				「いや、あれは、2,000円くらいだね」
				「…なるほど」
それから、1時間位、木こり話をあれこれした。
				僕にしてみたら、全く異世界だ。
				何かの拍子にかなちゃんは、「あ、木を協賛金にしてみようか…」と、呟いた。
「!!!! 協賛木 !!!!」
それが、後々かなちゃんの首を絞めることになった。
				有言実行の男、かなちゃんはそれから2週間後には、協賛木を切り始めた。
				日本映画史上初となる、「ふるさとの木でできた映画・・・・」。
「ロケが終わっても、切り続けるぜ」
				そうやって、かなちゃんはまた自らの首をしめた。
「なんか、ロマンがあるね」
				その言葉で、かなちゃんは立ち上がった。
他のスタッフも手伝って木を切っている。。
				「え? 恵那の人はみんな、木を切れるの?」
				「一応、免許持ってます・・・」
恵那に来て驚いたのは、全然仕事と関係ないのに、男たちの多くが花火や木こりの免許(?)を持っている。
うーーーん。
Comments:0
Trackbacks:0
- Trackback URL for this entry
- http://www.fireworks-film.com/wordpress/wp-trackback.php?p=2310
- Listed below are links to weblogs that reference
- 【中日新聞】木こり男と、地球に優しい映画資金作り from ものがたり法人 FireWorks ファイアーワークス

